徹底!疲労回復・姿勢改善!全身パーソナルストレッチ調整

 

当院の全身パーソナルストレッチは身体調整療法を用いたプロが施す1:1のパーソナルストレッチです。
全身の筋力・骨格のバランスを整え、きれいな姿勢・快適な姿勢を作っていきます。

”ストレッチ”はデスクワークや偏った姿勢が多い現代の働き方・生活には必要不可欠になっています。
夜スチレッチをした方がむくみもとれ、寝つきがよくスッキリ起きれる。
スポーツの後は怪我の予防にストレッチをしよう。
肩こり・腰痛予防にストレッチをした方がいい。

では、なぜ、ストレッチをした方が良いのでしょうか?
頭でわかっていても、どこをどのようにストレッチをしたらいいのかわからない。
本や動画で見ても、これであっているのか効いているのかわからない。
なんてことはありませんか?
今回、カラダの仕組みを十分に知っているプロの治療家がセルフストレッチではできない、カラダの仕組みを考慮したパーソナルストレッチを施します。
また、自宅でできるセルフケアもアドバイスしていきます。

心身調整療法とは?

調整療法とは、現在解明されている医学的根拠を基に構成された療法です。
手法としては8つの手技にその組み合わせを応用したものでリハビリテーションや介護における機能回復訓練、スポーツ活動のコンディショニングなど様々な現場で活用されており効果を上げている療法です

カラダが整うと起こる良い効果

1、姿勢改善
固まった筋肉がほぐれ、骨格のポジションが整っていきます。背骨やコアと呼ばれる中心部が安定すると共に、骨盤には股関節が、肋骨には肩甲骨や肩関節、腰や胸の背骨には首が繋がりまっていきます。頭や首の位置も整い、股関節や肩関節の動きも良くなることで美しい姿勢が保たれます。

2、疲労回復
圧迫されていた筋肉中の血液の流れがよくなり、全身の血流が良くなります。血流が良くなることは筋肉を温め、体を動かしやすくするとともに、酸素・栄養分を体の末端まできちんと供給し、疲労物質・老廃物を体外に排出しやすくなります。疲労物質を素早く筋肉から排出することは疲労を残りにくい体になります。また、代謝も上がり、むくみの改善にも効果的です。

3、柔軟性向上
生活習慣で癖のついた筋肉をストレチすることで関節の可動域が広がり、全身の動きが軽やかになります。スポーツでの怪我の防止やパフォーマンスの向上だけでなく、とっさの身のこなしが素早くできるようになり、思わぬケガの予防になります。高齢者が腰部や脚を骨折した場合、治療が長引くことでベッドに寝たきりになり、体力、免疫力が落ちてしまいます。柔軟性が上がると、とっさの回避ができ、骨折などの致命傷のけがの回避ができます。

4、内臓の活性化
姿勢が整うことは骨格が整うだけでなく、内臓も圧迫が減り働きやすい状態になるため活性化されます。また、自立神経がと整い食事の吸収もよくなります。

5、肩こり、腰痛、関節痛などの痛みの減少
骨盤には股関節が繋がり、肋骨には肩関節が繋がることから、股関節や肩の動きが良くなりますし、頭の位置が改善をされることで、首への負担も軽減される為、肩こりや首こりの予防改善にも効果的です。

6、リラックス効果
「交感神経が優位な緊張モード」になっているというお話をしましたが、自律神経のバランスが整い、食事の消化吸収がよくなったり、睡眠にも影響して寝付きが良くなるなど、

こんな方にオススメ

・デスクワークなど長時間座っている方

・家事や育児など、前かがみで生活することが多い方

・疲労を感じる方

・慢性的な肩こり・腰痛・頭痛がある方

・体の歪みが気になる方

・カラダが硬いと感じる方

・スポーツしている方

・むくみや冷えを感じる方

Q&A

1、カラダが硬い人でも大丈夫ですか?
大丈夫です。むしろ体が硬い方ほど筋肉が固まっており血流が悪くなっている可能性があります。通っていただくうちに筋肉が柔らかくなり柔軟性が高まっていきます。

2、年齢は関係ありますか?
関係ございません。筋肉は年齢に関係なく発達する器官です。幾つになっても柔軟性を取り戻すことは可能です。

3、運動が苦手で運動不足ですが大丈夫ですか?
大丈夫です。マンツーマンでのストレッチ療法になりますのでベッドの上で寝て行います。

4、整形の手術をしたことがありますが大丈夫ですか?
当院は柔道整復師の資格をもったプロが行なっていますので現在の患者様の状態に合わせて一番いい方法を提案していきます。安心してお越しください。

5、どのような服装で行った方がいいですか?
動きやすい服装であればどのようなものでも構いません。こちらでも無料貸し出しもございますのでお買い物ついでやお仕事帰りにお気軽にお越しください。

 

関連記事

  1. カラダのバランスのはなし〜正しい姿勢と重心の取り方〜

  2. 肩のはなし〜四十肩、五十肩のいたみの原因〜

  3. 腰のはなし〜姿勢の歪みが引き起こす腰痛〜

  4. 治療のはなし〜本来の人間の身体に即した身体調整療法〜

  5. 産後の体のはなし~産後トータル調整~