カラダのバランスのはなし〜正しい姿勢と重心の取り方〜

身体のバランスで大切なのが“重心”です。身体の重心は身体全体の重さの中心です。

人の身体の“重心”は骨盤内で仙骨のやや前方にあります。重心の位置を足底から計測すると、成人男子で身長の約56%、女子では約55%の位置にあります。
重心の位置はプロポーションによって個人差があり、小児では相対的に高位にあるために立位姿勢保持が不安定となります。
また、理想的な立位姿勢とは、後方および側方から観察して、次のような解剖学的指標が一直線に整列している場合をいいます。この直線はほぼ重心線に近似しています。

❶側方バランス
後方から見て、つぎの5指標が同一面にあって、垂直であるとき、側方バランスが良い。①後頭隆起②椎骨棘突起③殿裂④両膝関節の中心⑤両内果間の中心
❷前後方向のバランス
側方から見て、つぎの5指標が同一面にあって、垂直であるとき、前後方向のバランスが良い(成人男性)
①耳垂のやや後方②肩峰③大転子④膝関節前部(膝蓋骨後面:膝前後径の前1/3⑤外果の前方
それぞれの指標と上の図を照らし合わせて重心の位置はイメージ出来たと思います。
意識の仕方は運動開始前にお尻に力を入れる事です。そうすると自然とかかとの方に重心が来るので意識してみて下さい。

姿勢の違いで腰への負担は異なります。

立位姿勢よりも座位姿勢の方が、楽に感じるという人が多いと思いますが、正しい姿勢で立ったときの腰椎への負担を1とした場合、座ったときは1.4倍以上、デスクワーク等で前屈みになる場合は1.8倍以上もの負担が腰にかかっています。
また、座り作業が続く場合、腰まわりの筋肉が硬くなり、血の巡りが悪くなることで虚血性の痛みが生じやすくなります。長時間同じ姿勢でいることで骨盤は徐々に後傾し、椎間板や椎間関節に過度の圧力がかかることで腰痛を生じやすくさせます。
長期間の悪い姿勢は腰のアーチが変形を誘発させ、体にかかる衝撃が吸収されにくく、周りの筋肉や軟骨、骨に負担がかかってしまうことになります。長時間の同じ姿勢はなるべく避け、体を動かすか出来るだけ筋肉の疲労をとってあげるようにしましょうね。

腰痛やバランスでお悩みなら是非「とみざわせいこついん」までお越しください。

関連記事

  1. 肩のはなし〜四十肩、五十肩のいたみの原因〜

  2. 腰のはなし〜姿勢の歪みが引き起こす腰痛〜

  3. 産後の体のはなし~産後トータル調整~

  4. 治療のはなし〜本来の人間の身体に即した身体調整療法〜

  5. 徹底!疲労回復・姿勢改善!全身パーソナルストレッチ調整